top of page
検索

2022-07-08:ゲノム編集のための昆虫遺伝子機能アノテーションワークフローを開発

理事の坊農秀雅(広島大学大学院統合生命科学研究科・特任教授)は、理化学研究所生命医科学研究センターの粕川雄也チームリーダー、東京農工大学グローバルイノベーション研究院の坂本卓磨特任助教、天竺桂弘子教授と共同で、昆虫の遺伝子機能アノテーションのワークフロー「Fanflow4Insects」を開発しました。


開発したワークフロー「Fanflow4Insects」は、従来のタンパク質配列からの機能アノテーションだけでなく、遺伝子発現情報も利用することによって、より情報量の多い機能アノテーションが可能になりました。


「Fanflow4Insects」によって得られる機能アノテーション情報は、ゲノム編集を用いた昆虫を利用した研究の可能性を大きく広げることが期待されます。


詳細は、報道発表資料・各機関のプレスリリースをご参照ください。



<参考URL>

 

最新記事

すべて表示

(募集を締め切りました)2025-01-27:【公募開始】産業有用生物のゲノムデータ取得を支援します!

2月28日をもちまして、本件の募集を締め切りました。 たくさんのご応募、誠にありがとうございました。 産業有用生物ゲノムデータ取得支援の、今後の展開にどうぞご期待ください。 一般社団法人バイオDX推進機構(所在地:広島県東広島市、代表理事:山本卓、以下BDX)は、東広島市の...

© 2023 by Bio-DX Organization

bottom of page