top of page
検索

2023-11-29:第46回日本分子生物学会にて、シンポジウム「バイオDXによるデータ駆動型ゲノム育種に向けて」を開催!

現在オンライン先行開催されている、第46回日本分子生物学会の、現地開催初日に、シンポジウム「バイオDXによるデータ駆動型ゲノム育種に向けて」を開催します。


本シンポジウムでは、バイオDX推進機構 理事で、広島大学大学院 統合生命科学研究科 教授の、坊農秀雅先生がオーガナイザーを務め、COI-NEXT「バイオDX産学共創拠点」(代表機関:広島大学)で取り組んでいるトピックを中心にお話します。


みなさま、奮ってご参加ください。





日時:2023年12月6日(水)9:30~11:45


詳細:Digital Transformation (DX)の生命科学版、バイオDXが昨今注目され、ラボオートメーションや生命科学ビッグデータの利活用が進められている。しかしながら、その流れは限定的なのが実情である。そこで、本シンポジウムではバイオDXを実践している先駆者たちにそれぞれのバイオDXを語ってもらう情報交換の場としたい。議論を通じ、それぞれの研究に役立つ活用知識が形成されることが目標である。


合わせて、参考リンクをご覧ください。




<参考リンク>



 

最新記事

すべて表示

(募集を締め切りました)2025-01-27:【公募開始】産業有用生物のゲノムデータ取得を支援します!

2月28日をもちまして、本件の募集を締め切りました。 たくさんのご応募、誠にありがとうございました。 産業有用生物ゲノムデータ取得支援の、今後の展開にどうぞご期待ください。 一般社団法人バイオDX推進機構(所在地:広島県東広島市、代表理事:山本卓、以下BDX)は、東広島市の...

© 2023 by Bio-DX Organization

bottom of page