top of page
検索

(アーカイブ)2023-03-05:春休み企画!高校生・大学生対象「ゲノム解読から生物のプログラミング」を開催しました!



2023年3月5日に、春休み企画!高校生・大学生対象「ゲノム解読から生物のプログラミング」を開催しました!


“IoT”、“DX”、“プログラミング”・・・

これらの言葉を耳にしない日はないほど、デジタル化は急速に進んでおり、社会も大きく変化し、私たちの生活はより豊かに・便利になりました。

その波に乗り、バイオテクノロジーの分野も「バイオDX」として”デジタル化”が進んでいます。


今回のイベントは、


ー 「バイオDX」とは何か?どのような可能性が広がっているの?

ー 私たちの社会とどのように繋がっていくの?

ー 「バイオDX」のトップランナーたちは、どのようなキャリアを築いてこられたの?


をメインテーマに、県内外から四名の先生方をお招きしました。


 今回は、バイオテクノロジー分野に興味・関心のある高校生・大学生を対象に、「教科書での学びの先にある世界に触れてもらいたい」という思いのもとイベントを企画しました。

実施後のアンケートでは、「貴重なお話を聞けて非常に満足した」という声が多く寄せられました。改めて、ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。


当日のレポート・動画につきましては、下記リンクよりご覧ください。


〇 全体レポート https://www.biodx.org/20230305report

〇 ダイジェスト版(動画)

バイオインフォマティクスとはなにか @ 「ゲノム解読から生物のプログラミング」〜教科書の外へいこう 未来の研究者へ〜(坊農研、米澤さん・新谷さん)

https://togotv.dbcls.jp/20230314.html


坊農 秀雅の「履歴書」 @ 「ゲノム解読から生物のプログラミング」〜教科書の外へいこう 未来の研究者へ〜

https://togotv.dbcls.jp/20230315.html


清水 厚志の「履歴書」 @ 「ゲノム解読から生物のプログラミング」〜教科書の外へいこう 未来の研究者へ〜

https://togotv.dbcls.jp/20230316.html


丹羽 諒の「履歴書」 @ 「ゲノム解読から生物のプログラミング」〜教科書の外へいこう 未来の研究者へ〜

https://togotv.dbcls.jp/20230317.html


奥原 啓輔の「履歴書」 @ 「ゲノム解読から生物のプログラミング」〜教科書の外へいこう 未来の研究者へ〜

https://togotv.dbcls.jp/20230318.html


研究室訪問 のぞいてみよう!bonohu-lab!

https://youtu.be/8V3SBaiKeWo



実施概要 https://www.biodx.org/post/2023-02-02

閲覧数:72回
bottom of page